雨漏りの原因と対策について

2021年01月25日 追記・変更

今も昔も変わらずよく起きる住宅の問題といえば、やはり雨漏り。雨漏りも立派な欠陥住宅です。雨漏りはどのような箇所でよく起こり、どのような原因があるのか、そして雨漏りしない家するための対策には何があるか、ということについて紹介していきます。

■欠陥住宅の代表の雨漏り!その原因は?

欠陥住宅と言ったとき、真っ先に想定されるの欠陥が雨漏りではないでしょうか?昔からよくある欠陥でもあり、起きる可能性としても非常に高いのがこの雨漏りです。では、雨漏りが起こる原因とはどのようなものがあるのでしょうか?

まず考えていきたいのが、どこから雨漏りが起こるかということです。壁に雨漏りを発見したとしても、必ずしも壁から雨漏りしているとは限らず、場合によっては屋根から雨漏りをしている場合もあります。

雨漏りをする可能性がある箇所としては、屋根や壁、窓サッシ、バルコニー、バルコニーの排水口などです。それでは順番に考えていきましょう。

まずもっとも雨漏りする可能性の高い屋根ですが、屋根に雨漏りが起こる原因としては、やはり屋根材のずれや欠け、ひび割れ、劣化などが考えられます。他にも、屋根材の下に敷いている防水シートの重ねが足りなかったり、シート自体が破れていることがあります。

そして、屋根の場合難しいのが、屋根のどの部分から雨漏りをしているのかを特定することです。場合によっては屋根材を一枚一枚剥がしていって雨漏りをしている箇所を特定し、その箇所に対して修理を行う必要があります。

■雨漏りも立派な欠陥!しっかりと対策を取ろう!

次に雨漏りが起きやすい場所としては、壁があります。モルタルやサイディング自体のひび割れや、目地部分のひび割れ、そしてタイルなどが浮いている場合に雨漏りする可能性が高くなります。また、窓サッシ付近は特にひび割れやすくなっていますので、注意が必要です。

次はその窓サッシです。窓サッシにおいては、窓枠に防水紙がしっかりと貼られていなかったり、コーキング剤が劣化していたり、防水テープが貼られていなかったりすると雨漏りが起きやすくなります。

次に雨漏りが起きる可能性がある部分としてバルコニーがあります。バルコニーで注意する点は、部屋とバルコニーの境目にある防水の立ち上がり部分についてです。

最近では特に、部屋との一体感を増すためにこの立ち上がり部分自体造られていないことが多いのですが、この立ち上がり部分が短すぎたり、防水加工がされていないと雨漏りしやすくなります。

最後にバルコニーなどにある排水口です。この排水口は施工が難しいこともあり、施工時の防水加工に不備がある場合に雨漏りしやすくなります。尚、場合によってはこの排水口を再度設置し直す必要が出てくることもありますので、注意が必要です。

以上、雨漏りが起きやすい原因について紹介してきましたが、雨漏りが起きないようにするための対策としては、結局のところ、手抜き工事を行わない業者を選び、いかに施工中しっかりと監理を行うか、ということにつきます。

雨漏りは施工業者の瑕疵となり、施工業者が修理をする責任を負います。

しかし、施工業者の手抜きを許してしまっている部分に関しては、施主側の瑕疵だと言えなくもありませんので、「欠陥住宅にならないために」で紹介している通り、信頼できる業者を選んだうえで、しっかりと監視体制を作る、ということを心掛けるようにしましょうね。

雨漏りの原因と対策についてまとめ
●雨漏りをする可能性がある箇所としては、屋根や壁、窓サッシ、バルコニー、バルコニーの排水口など
●雨漏りが起きないようにするための対策としては、手抜き工事を行わない業者を選び、いかに施工中しっかりと監理を行うか、ということにつきる
Author: iehome