90.広島県・ママザウルス様の経験談

多くの方にとって家づくりは初めての経験。だからこそすでに建てたことがある経験者に話を聞くことが一番参考になります。ここでは家づくりの成功や失敗、悩んだポイント等について、広島県・ママザウルス様の経験談を紹介していきます。

■広島県・ママザウルス様の家づくり経験談をご紹介!

1. 性別を選択してください

女性

2. 家を建てた当時の年齢を選択してください

30代

3. 家の建築費用を選択してください

~5,000万円

4. 家を建てる際に一番苦労したこと(困ったこと)について教えてください

間取りの決定が同居人数の数だけ様々な希望や願望があり、それぞれの妥協点や納得のいく答えが出るまでに時間がかかった。二世帯になったので、玄関をどうするかとか、一階と二階の間取りの変更に伴い強度面での互いの言い分から生じる譲らなければいけない部分や、多くの制限なども出てくるので、その都度話し合う必要もあるわ、メーカー側からは期限の催促はあるやらで大変だった。

5. 家を建てる際に一番迷ったこと(Ex.キッチンをどれにするかに迷った、等)について教えてください

一番迷ったのはキッチンのシンクに浄水器を着けるか、内蔵型にするかについて悩んだ。浄水器にあまり必要性も感じていなかったが、必ずつけた方がいいと義母に説得され、医療用の浄水器を別個に設置することにした。

6. 建てた家で最も気に入っているところとその理由について教えてください

最も気に入っているのは地震に強い家にしたことと、断熱性に優れていて、エアコンの設定温度も省エネでも十分に快適に生活が出来ること。また、遮音性にも優れているため、豪雨や強風、周囲の騒音などにもほとんど不快と感じることもなく毎日を送れること。

7. 建てた家で最も後悔しているところとその理由について教えてください

玄関は一階のスペースを優先してひとつにしてしまったが、屋外階段などでも良いから玄関も2つにしておけば、いろいろと気兼ねなく生活出来ていたと思うと後悔している。やはり、自分の親ではなく、義理の兄弟などの存在もあり、出来ることなら接触したくない時もあるのが正直な気持ちではあります。それに、玄関の収納なども気を使うので。

8. 家を建てた会社(ハウスメーカー・工務店・建築家)に決めた理由(決め手)について教えてください

百年住宅に決めた理由は、とにかく東日本大震災のあとだったこともあり、いずれ来ると言われている南海トラフなどの時にもシェルターとしての役割にもなると思い、地震に強い家を建てたいというのが一番の理由でした。

9. その町で家を建てようと思った理由(その町を気に入ったところ)について教えてください

平地では、ほとんどもう二世帯住宅を建てる余裕のある土地がなく、金額的にも手が出ない状況だった。それに、既に出来上がり形成されたコミュニティーの中に入ることにも抵抗があったのと、古い住宅地では子どもも少なく、子育てするには難しいことも多かったので、今のところは新しい住宅地であり、子育て世代が多く、区画整備に都市計画、地質調査などもきちんとなされた土地だったことと、学区の問題も自分達で考えるラインよりも上にあるとの話を聞いて、防犯性、利便性、様々な面でベストだと思い決めた。

10. これから家を建てようとする方へのアドバイスをお願いします

住宅メーカーが期日を迫ったりしても、自分達の納得のいくまで、話し合い、ケンカもしたりしながらお互いの意見のすりあわせをして、極端に我慢することのないようにしないと、そのあともいろいろなところで不満が出てくるので、頑張ってたくさんぶつかって欲しいと思います。

11. 家の満足度を選択してください

満足

12. 再度家を建てたいと思うか選択してください

はい

以上です。

災害に強い家ってやっぱり住んでいると安心感が段違いなんですよね。機能として普段の生活で何が違うというものでも無いのですが、守られている感が強く、安心できる場所になります。日本で暮らす以上災害からは無関係ではいられません。だからこそ本当に安心できる場所に住んでいる、というのは精神衛生上も大きく変わってきますよ。

是非参考にしてみてください。

Author: house building