家の維持費ってどれぐらい?

家を持つと固定資産税や都市計画税などの税金や、火災保険・地震保険などの保険、外壁や屋根の修繕費、などの維持費用が必要になります。家の維持費にはどのような費用がどれぐらい必要なのか、ということを紹介していきます。

■家の維持費は大きく分けて3つ

やはり初めて家を建てて住む方にとって不安になることと言えば、家を建てた後の維持費にはどれぐらいかかるのか、ということがあると思います。

家を建てた後に必要となる維持費は、大きく税金、保険、修繕費の3つに分かれます。それでは、それぞれについて考えていきましょう。

まず税金です。

家を維持するために支払う税金としては、固定資産税と都市計画税があります。

固定資産税の算出方法は、標準課税額(国が調査して評価した額です)の1.4%になります。例えば、単純計算ですが、標準課税額が2,000万円の場合、28万円が固定資産税となります。しかし、新築の場合は軽減措置もありますので、自分の軽減措置がどの程度かは確認しておくようにしましょう。

そして、都市計画税は、制限税率が0.3%となっています。ただ、都市計画税はあくまでも上限であるため、市区町村により税率はバラバラとなっています。

また、都市計画税は、市街化区域の場合は課税されますが、市街化区域でない場合は負担義務が無い場合があります。負担率は0.3%と大きくはないですが、無くなればそれだけ負担も少なくなりますので、自分が住む地域が市街化区域かどうかは確認するようにしてください。

それでは次に保険です。

保険の場合は、火災保険と地震保険があります。しかし、保険に関しては何を対象に保険をかけているか、ということで支払額が変わってきますので、月々の負担額と、万が一の場合を天秤にかけて毎月の支払額を決めてくださいね。

■家の修繕費は大きな金額

最後に修繕費ですが、修繕費は家によっていつ、どれぐらい費用がかかる、ということは変わってきます。しかし、大きいところでいくと、外壁と屋根の修繕費は積み立てておいた方がいいでしょう。

外壁は大体10年から15年に一度は補修が必要です。そして、金額は家の大きさや材料によっても大きく変わりますが、100万円から150万円は見ておいた方がいいでしょう。

屋根は瓦かカラーベストかによって大きく変わりますが、やはり10年から15年に一度、30万円から100万円程度はかかってきますので、早いうちから積み立てておくことが必要です。

もちろんトイレやお風呂、給湯器などその他の設備についても修繕費が必要になる場合もあります。これらは急にパッと出せる金額ではありませんので、長期に渡って積み立てておく必要がありますよ。

このように、家を建てたら終了ではなく、家の維持費にも非常に多くの費用がかかってきます。そのため、あまり無理なローンを組まずに、生活に余裕のある金額でローンを組んでおいた上で将来必要な金額を積み立てておく、ということも大事ですよ。

家の維持費ってどれぐらい?まとめ
●家を建てた後に必要となる維持費は、大きく税金、保険、修繕費の3つに分かれる
●家の維持費にも多くの費用が必要となるため、無理なローンは組まずに将来の修繕費用を積み立てておくことが必要
税金について
●家を維持するための税金としては、固定資産税と都市計画税がある
●固定資産税の算出方法は、標準課税額の1.4%
●都市計画税は、制限税率が0.3%となっているが、市区町村により税率はバラバラ
●都市計画税は、市街化区域でない場合は負担義務が無い場合もある
保険について
●家を維持するための保険としては、火災保険と地震保険がある
修繕費について
●外壁と屋根の修繕は10年~15年に一度は必要で、1回あたり150万円から200万円前後は必要になる
Author: iehome