太陽光照明はこれから普及する?

電気を作り出す太陽光発電は徐々に普及してきましたが、今後電気を使わない太陽光照明の普及が見込まれます。太陽光照明とはどのようなものでどのようなデメリットがあるのか、またその他の手段にはどのようなものがあるかを紹介していきます。

■太陽光の明るさを有効活用しよう!

東日本大震災後のエコ意識の高まりにより普及が加速した太陽光発電。

同時に徐々に普及しつつある太陽光照明についてご存知でしょうか?

太陽光照明とは、電気を使うものもあるのですが、基本的には電気を使わずに太陽光の明かりを利用した照明になります。

当然窓から入ってくるような太陽光も太陽光照明には違いないのですが、特に照明としての利用をするために暑さなどを抑えつつ太陽光が入りにくい部屋に明かりを届かせる仕組みのことを言います。

住宅密集地の場合どうしても北側の部屋などは暗くなりがちなのですが、そのような部屋にも太陽光を届かせることができるため、明るく快適に過ごすことができるのがこの太陽光照明なのです。

ではこの太陽光照明はどのような仕組みになっているのかというと、集光レンズなどで太陽光を集め、反射板によりダクトの中から光を運んで必要な部屋に光を拡散するということを行います。

また当然種類によって違いがあり、メーカーによっては常に太陽光の光を集めるように自動追尾システムがついているタイプもあります。

天窓とも似ているようですが、明るさも一定に保つことができる上に紫外線や赤外線もカットできますので、単純な天窓よりもより高機能だと言えるでしょう。

■採光ブラインドやライトシェルフという選択肢も

ただし当然デメリットと言える部分もあり、夜間は太陽光を利用できません。そして曇りや雨の日も効果は減ってしまいますので、部屋に通常の照明や補助照明自体は必要になります。

尚、補助照明は必要ではあるのですが、補助照明をダクトの中に取り付けることによって照明器具が無いように見せることは可能です。

そして屋根に穴をあけるというタイプの場合は、もし施工ミスが起きると雨漏りしやすいので注意が必要です。

他にも、エコという観点からは電気代を抑えるためにも今後どんどん普及していくと思われるのですが、それでもまだまだ施工会社自体が少ないという問題点もあります。

少し観点を変えると、太陽光照明とは少し違うのですが、太陽光照明と同様の目的を果たすものはあります。その一つとして最近「アカリナ」という採光ブラインドが登場しています。

これは太陽光の熱をカットしつつ太陽光の光を部屋の中に拡散することによって柔らかい光が部屋全体に届き、ブラインドをしていない時よりも部屋を明るくすることができるというものです。

また同様にライトシェルフもあります。これは窓の上部に取り付けた庇(通常の庇の位置よりも下に下げる)に反射板を取り付けた上で太陽光を反射させることで部屋の奥に太陽光を取り入れるというものです。特別な施工も必要ありませんので、安価で部屋全体を明るくすることが可能です。

太陽光という資源を使って電気を作るのではなく、太陽光自体を活用して電気を使わないという考え方が今後より求められることになると思います。

家の中の無駄を無くすという意味合いにおいてもこれから家を建てる方はこの太陽光照明を一つの選択肢として考えてみてはいかがでしょうか。

Author: iehome