耐震・耐火は大丈夫?

地震が多い日本に住む以上は耐震構造・耐火構造の家にしておくことは必要条件となっています。狭義では耐震、免震、制震がある耐震対策と、隣と面している外壁、窓、サッシなどにおける耐火対策はどうするべきかを紹介していきます。

■耐震・免震・制震...どれにする?

ここでは、家の耐震・耐火について考えていきましょう。

まず、地震によって死亡するケースで圧倒的に多いのが、倒れてきた柱などによる圧死や窒息死になります。それを防ぐためには、やはり設計段階から耐震構造の家を設計する、ということが何よりも大事です。

そもそも耐震とは、広義だと、地震に対して耐えることができる建物を作ることそのものを言いますが、狭義だと、柱や壁などの構造体そのものの強度を上げて破壊や損傷を防ぐことを言います。

そして、狭義の意味の耐震の他に免震、制震という言葉があります。

免震とは、建物と基礎との間に地震の力を緩衝する装置を設けて、地震のエネルギーを建物に直接伝わらないようにする構造で、制震とは、建物の構造部分に組み入れた特殊な制御装置で地震の揺れを吸収させる構造のことを言います。

簡単に説明すると、耐震は揺れに耐える仕組み、制震は揺れを少なくさせる仕組み、免震は揺れを建物に伝えさせない仕組みのことになります。

家を建てる前ですと、基礎の部分に関して手を入れることができますので、狭義の意味の耐震だけでなく、やはり免震、制震構造の家にする、ということも地震大国の日本で住むうえでは必要なのかもしれません。

もちろん耐震だけより制震、免震を組み合わせると費用も余分にアップしてしまうことになりますので、費用との兼ね合いで考える必要があります。

今では耐震等級という分かりやすい基準も出ていますので、耐震等級に合わせてどのような耐震仕様にすべきか検討してみるようにしてください。

また、地震の際に気を付けておきたいのが家具の転倒に巻き込まれたり、避難経路が防がれてしまうということです。家自体の倒壊を免れたとしても2次被害、3次被害に巻き込まれることによって被災してしまうことも非常に多くなっています。

だからこそ建物自体を耐震、制震、免震とするだけではなく、家具自体が動かない、倒れないようにしておくことが非常に重要な対策となります。

もちろん別途購入した家具に地震対策を施しても良いのですが、より家具の転倒を防ぐためには造作家具にしておく方が良いですね。インテリアとの兼ね合いも出てくるとは思いますが、より安心な家に住むという観点で考えると造作家具という選択肢も考えるようにしてください。

■火事に巻き込まれないことも重要!

次に耐火の部分です。やはりこれも日本の特徴なのですが、日本は住宅が非常に密集して街を形成していますので、自分の家では火事に気を付けていても、隣の家で火事を起こした場合に巻き込まれる、という可能性があります。

そのとき、巻き込まれないように耐火構造にしておくべきです。その必要があるのは、隣と面している外壁、窓、サッシです。

特にサッシなどは、熱で歪むことで窓ガラスを割ってしまうということがありますので、注文するときに耐火構造になっているかどうかを確認しておく必要があります。

もちろん自分の住む地域がどのような防火規制なのか、つまり防火地域なのか準防火地域なのか屋根不燃区域なのかによって使用できる建材にも違いが出てきます。

もちろん火事に強い家にしようとすればするほど費用も必要となってきますので、事前に自分の住む地域がどのような防火規制になっているのかということは確認しておくようにしましょう。

もちろん安全に住むという観点で考えると、法規制で定められた要件以外にもできることというのはあります。例えばスプリンクラーを設置することであったり、火災報知器と連動したホームセキュリティを設置することであったりと。

これだけやっていると大丈夫という上限があるわけでありませんが、より安全に住むためにできるちょっとしたことというのは意外にたくさんありますので検討してみてはいかがでしょうか。

天災は起きてしまうと人間にはどうしようもないことではあるのですが、少しでも被害を少なくするための技術はどんどん開発されてきています。もちろん火災保険・地震保険に加入するということも重要ですので、大事なお家を守る、という視点からもある程度の予算は用意しておきましょうね。

耐震・耐火は大丈夫?まとめ
耐震について●設計段階から耐震構造の家を設計しておく
●狭義の耐震は、柱や壁などの構造体そのものの強度を上げて破壊や損傷を防ぐこと
●免震は地震のエネルギーを建物に直接伝わらないようにする構造、制震は地震の揺れを吸収させる構造のこと
●建物だけではなく家具に対しても地震対策が必要
耐火について●隣の家の火事に巻き込まれないために、隣と面している外壁、窓、サッシについては耐火構造にしておく
●自分の住む地域にどのような防火規制がかかっているかは事前に確認が必要
Author: iehome