タスク照明、アンビエント照明って何?

住まいづくりに欠かせない明かり計画において、従来の全般照明方式に代わって最近注目されているのがタスクアンビエント照明です。今回はこれらの照明の特徴と、どのように使われているのかについて紹介していきます。

■タスク照明とは?

いわゆる局所照明のことです。タスクとは作業という意味を持つことから、作業が行われる場所だけを明るくする照明をさします。

照明器具の種類としてはスポットライトやテーブルスタンド・ダウンライト・ペンダントライトなどがあります。

■アンビエント照明とは?

いわゆる全般照明のことです。アンビエントとは環境という意味をもつことから、その空間全体を均一に明るくする考え方です。

照明器具の種類としては天井付けのシーリングタイトやシャンデリア・ブランケット・足元灯などがあります。

■タスクアンドアンビエント照明とは?

空間の照明計画において、求められている目的としては主に2つあります。ひとつは対象物が正しくはっきり見えることで、たとえば読書や勉強をする時に手元の本やノートの文字を照らして作業性を高めるのが目的です。

もうひとつは周囲の環境や状況が認識できることで、たとえば家具の位置が分かることでぶつからない、ドアの近くを照らすことで室内への出入りをスムーズにするなど安全性や快適性を得ることが目的です。

従来はこの2つの目的を達成するために、主に天井に配置した照明器具で空間全体を均一に明るくし、必要に応じて局所的な照明器具を追加するという方法がとられていました。

こうした方法に対して、「タスク」と「アンビエント」それぞれの目的にフィットする機能をもった照明器具を設置して併用するのがタスクアンビエント照明です。

■タスクアンドアンビエント照明のメリットとデメリット

タスクアンビエント照明は、空間全体の明るさ自体は従来よりも少し落としながら必要な部分の明るさを上げるという考え方の証明計画なので、暗くなりすぎない上に手元はしっかり見える状態をつくることができます。

たとえばリビングにタスクアンビエント照明方式を取り入れる場合、アンビエント照明としては壁面に照明器具を埋め込む形で設置するコーブ照明を取り入れ、タスク照明としては天井面に設置したダウンライトを取り入れてソファなどに座った時の手元を照らすといった照明計画を考えることができます。

最近子育て世代に人気のリビングスタディコーナーをつくる場合は、タスク照明としてデスクの上にスタンドを置くのもおすすめです。

また照明器具を選ぶ際は、蛍光灯よりも電力消費量が少なく長寿命でもあるLED照明器具にする事例が増えてきており、経済性の高い照明計画ができるといえるでしょう。

注意したいのはアンビエント照明の照度です。タスク照明でカバーするからとアンビエント照明の照度を落としすぎると、タスク照明を消した時に空間全体が暗すぎる状態になったり、タスク照明との照度差で目が疲れやすくなる可能性があります。

タスクアンビエント照明方式を取り入れる際は専門家にきちんと照度を計算してもらうことをおすすめします。

Author: iehome