家づくりで重要な「工事管理」と「工事監理」の違いをご存知ですか?異なる役割と専門性を持ち、現場品質を向上させるために欠かせない存在です。この記事では、それぞれの業務内容や役割を詳しく解説していきます。
家づくりをする上で工事現場の管理は、家の品質を左右する重要な仕事です。各工事現場には「現場監督」といわれるリーダーがおり、作業工程や品質を管理しているのが一般的なイメージかと思います。現場の管理といっても「工事管理」と「工事監理」の2種類が存在します。それぞれの違い、皆さんはご存じでしょうか。
今回は、「工事管理」と「工事監理」の違いと、業務内容について詳しくご説明いたします。
1.「工事管理」「工事監理」それぞれの違いとは?
工事管理と工事監理、たった1字の違いですが、漢字の違いによって業務上の役割や立場の違いを表現しています。いずれも工事現場で使用する言葉となりますが、両者の違いを簡単にまとめます。
工事管理とは、現場の業者(職人)と打ち合わせし、工程通りに工事を進めていく業務です。いわゆる現場監督がこちらに該当します。
工事監理とは、設計した図面通りに、建物が仕上がっているか、工程通りに進んでいるか確認する業務です。この業務は建物を設計した設計事務所が行っています。
違いはあるにせよ、わざわざ分ける必要があるのか疑問に感じるのではないでしょうか。分けることによって、現場のチェックや報告体制をより厳重なものとすることができるメリットがあります。工事管理と工事監理は別々の業者で行うのが一般的であり、工事監理は、より建主様に近い立場となって現場を確認いたします。
2.「工事管理者」の業務内容
工事管理者の具体的な業務内容についてご説明します。施工計画といわれる安全対策や、重機などの配置計画の作成、現場での工程管理・安全管理・品質管理など工事全体の管理をしています。また、建主様との現場打合せをはじめ、各業者(職人)へ指示、コンクリート資材などの発注から予算管理などを行っています。工事監理者としての業務は、実は建築現場だけに限られません。道路使用許可などの警察・役所への手続きや書類作成も行います。
このように専門的な知識を有した現場管理のスペシャリストが現場監督として工事監理業務を行っています。業務内容が多岐にわたるため、施工管理技士という国家資格が必要となります。
3.「工事監理者」の業務内容
工事監理者の具体的な業務内容についてご説明します。設計・施工計画通りに現場で作業が行われているか確認する業務です。建築士の資格をもつ専門家が確認を行います。工事監理が完了した際は、その結果を建主様に書面で報告することが建築基準法で定められていいます。万が一、設計図通りに工事が進められていない場合、施工者に対して指摘して是正をさせています。建主様の代わりとなって第3者的に現場を確認しています。
具体的には建物基礎の鉄筋の間隔は基準とおりか、建物にゆがみはないか、防火性能・断熱性能を満たしているかなど、現地でチェックしていきます。工事監理の際は、建主様の立ち合いも可能なケースが多いです。自分の目で確認したい方は、ぜひ検査に立ち会ってみてはいかがでしょうか。
4.まとめ
今回は、工事管理と工事監理の違いについてご説明いたしました。発音した時の違いが分からないため工事管理は「タケカン」、工事監理は「サラカン」と話されるケースが多いです。あまり普段使うことはありませんが、これも家づくりに関する1つの知識ですよ。