暖炉のある家

なぜか映画「北の国から」を思い出してしまい、家族の温もりを感じられるのが「暖炉のある家」です。調理にも使えたりと様々なメリットがある反面、初期費用や薪の調達など知っておくべきデメリット、また設置が難しい場合の代替案などについて紹介していきます。

■暖炉のある家は憧れる・・・

暖炉のある家」に憧れているという方も意外に多いのではないでしょうか?

暖炉のある家、と耳にするだけでなぜか心も体も温まる家のように思ってしまいます。

そして、暖炉のある家、と耳にしたときに私がなぜか頭に思い浮かべてしてしまうのが、「北の国から」です。いや、正直なぜだかわからないのですが・・・。

実際私は「北の国から」をあまり見たことないのですが・・・。でも頭の中で「暖炉のある家」イコール「北の国から」になってしまう。やはり、雪の降り積もる極寒の地域に暖炉の家は似合うからなのでしょうか。

リビングに暖炉があると非常にインパクトがあるし、締まった印象の部屋にすることができます。

また、暖炉の調理にも憧れている方は多いのではないでしょうか?

料理用の暖炉もあるぐらいですので、ピザや煮込み料理など色々な調理をすることができます。暖炉で料理を作るとなれば、子供も含めて家族揃って楽しみながら出来そうですね。

■暖炉のデメリットとは?

とはいえ、実際に暖炉を造るとなると、本体の金額もそうですが、煙突代や、工事代ということまで付加すれば、結構初期費用が高額になります。

また、火をともすための薪も購入するなり、拾ってくるなりする必要があります。

そして当然のことながら、薪に火をつけてもすぐ家全体が暖かくなるわけではありません。暖房器具のスイッチを押せばすぐ家の中が暖まる現代の生活に慣れていると、どうしても不便さを感じるかもしれません。

憧れの象徴になっている暖炉ですが、現実と理想のギャップがあるのも暖炉の特徴、と言えるかもしれませんね。

しかし、憧れである暖炉のある家を実現してみたいと思う方は、「擬似暖炉」という手もあります。

これは暖炉型の電気ファンヒーターのことです。これでも十分暖炉の気分を出すことはできますし、何よりすぐ家が暖かくなり、手間がかかりません。

さすがに本物の火を使っているわけではありませんので料理をすることはできませんが、現実問題として本物は厳しいかなぁ、と思っている方にはこのような擬似暖炉を置くこともいいかもしれませんね。

ところで、薪ストーブとの違いについて気にされる方も居られます。まったく同じものというわけではないのですが、正直薪で火を焚き家の中を暖めるという意味合いにおいてはほとんど違いはありません。

ただ、暖炉の進化版が薪ストーブと考えても差し支えありませんので、暖房器具として考えると、薪ストーブの方が多少燃料効率がよく、暖房効果は高いかもしれません。ただ、温もりの演出効果としては暖炉の方が高いかもしれませんね。

暖炉のある家まとめ
メリット●締まった印象の部屋にすることができる
●暖炉ならではの火の暖かさを感じることができる
●家族揃って楽しみながら料理をすることができる
デメリット●初期費用が意外に多く必要
●薪の調達が必要
●火をつけてもすぐには家の中が温まらない
【対応策の例】●初期費用が意外に多く必要
●擬似暖炉(電気ファンヒーター等)を購入する
●不便も受け入れた上で暖炉生活を楽しむ、等々・・・
Author: iehome