歴史を引き継ぎ、より一層趣のある雰囲気の家にするために有効活用したいのが古材です。実は古材を建材として活用することで多くのメリットを享受できるのです。古材の活用でどのようなメリット、デメリットがあるのかについて紹介していきます。
■新しい木より古材の方が実は強固!?
昔の家の思い出を残したい・・・。趣のある家にしたい・・・。
これらの要望をかなえるために有効活用したいのが昔の家で利用されていた古材を再利用することです。
古材と聞くと強度などの面から不安があるという方もいるかもしれません。しかし、実は古材というのは十分に乾燥していますので強度は十分なのです。
本来木材というのは乾燥する過程で収縮したり反ったり割れたりということを起こし、十分に乾燥することで強度を増します。だからこそ、十分に乾燥してからでなければ建材としては利用できません。
そのため、現在多くの木材は強制乾燥という形で短期間に乾燥させているのですが、表面水分量が減っていても木材の芯付近の水分含有量は多いままということもあるのです。
また逆に乾燥しすぎてしまい、パサパサになりすぎてしまうこともあり、これも建材としてはあまりよろしくありません。
ただ古材というのは、時間をかけて少しずつ適正な水分含有量となっていますので、建材としては最適なのです。
同様にそれ以上乾燥が進むことはほとんどありませんので、今後反ったり割れたり歪んだりということが起きにくくなり、計画的に利用しやすいという面があります。
そして古材を利用することで独特の味わいある雰囲気を作ることができます。何も純和風住宅でなくともモダン住宅にも合いますので、使い勝手も非常に良いですね。
ただやはり家具や建具に古材を利用すると格別の味わいが出てきます。雰囲気だけではなく、歴史を残し、味わうということもできます。
そして実は一部固定資産税の評価額を下げることも可能なのです。ただあまり大きな金額は期待できませんよ。
最後に地球規模で考えると、建材の再利用によりエコを実現することができます。廃棄物を無くすというのはエコにとって大事な観点です。
■再利用という意味では再生材の利用の検討も・・・
とはいえ古材を活用することが良いことばかりというわけでもありません。
古材として見栄えを整えるための手入れが必要になりますので、新しい木材よりも結果的に高くつくことの方が多いです。
また、古材は一般的に強度が高いとはいえ、やはり何があるか分かりませんので、使う場所によっては強度の確認はしておいたほうが良いでしょう。
他にも注意点としては、建具の場合は柱の位置などを建具に合わせた寸法にする必要があります。建具ありきの家ということになりますね。
そして根本的な問題として、建替えではないため古材を再利用できないという方もいるかもしれません。ただそのような方でも古材ばかりを取り扱っている古材専門店がありますので、古材専門店から取り寄せるという手段があります。
また、単純に見た目だけ古材風にしたいのであれば、新しい木材を古材風に加工することもできますよ。
ですので何も建て替えでなければ古材を活用した家を建てることができないというわけではありませんので、その点は安心してください。
ちなみに、古材ではないのですが、材料の再利用という意味では積極的に活用したいものとして再生材もあります。
再生材とは建築解体時に出る廃棄材を再生した材料のことで、コンクリート再生材や再生タイル、そして再生木材もあります。
古材のような味わいのある木材ではないのですが、再加工を行うことで形も自由に作ることができますし、耐久性も高いという特徴がありますので、今後はより一層の普及が見込まれます。
古材を活用した家にも様々な家があります。自分が建てようとしている家に古材が合うかどうかわからないなぁ、という方も居られるかもしれませんね。
でしたら、BS朝日で『100年名家』という番組があり、築100年以上の住宅を訪問して紹介しており、古材の良さをふんだんに味わうことができますので、一度チェックしてみても良いかもしれませんよ。