ハーフユニットバスという選択肢

こだわりのお風呂だからこそ在来工法にするのかユニットバスにするのか悩むところです。その在来工法とユニットバスにはどのような違いがあるのか、そして新しい選択肢のハーフユニットバスとはどのようなものかについて紹介していきます。

■在来工法とユニットバスの違いとは?

日本人にとってお風呂というのは非常に重要な場所です。日々の汚れを落とすためにも、日々の疲れをいやすためにも・・・。

だからこそお風呂にはこだわりたいという方も多いと思います。

そうなった場合にまずお風呂を在来工法のお風呂にするのかユニットバスにするのか決める必要があります。

在来工法のお風呂とは昔からよくあるタイルなどのお風呂をイメージして頂ければ分かりやすいと思います。ユニットバスはTOTOやINAX(LIXIL)などのメーカーが提供するバスルームになります。

当然在来工法、ユニットバスどちらにもメリットデメリットがあります。まず在来工法の場合、メリットとしてはその自由度が挙げられます。形もそうですし、大きさも、素材も、自分が好きなようにお風呂を作ることができます。だからこそこだわりのお風呂空間を実現できます。

ただデメリットとしては、床下に配管されるためメンテナンスが大変ですし、何より防水性についてユニットバスよりも劣る部分があります。当然防水性が落ちてくれば常にメンテナンスが必要になります。

そして在来工法のお風呂を完成させるためには多くの職人、時間が必要となるため、必然的に価格が高めとなってしまいます。

次にユニットバスのメリットですが、防水性に非常に優れており、基本的には工場で成型して現場では組み立てるだけですので施工性にも優れているため価格も抑えられています。

そしてオプションで付けることができる設備も多く、断熱性や清掃のしやすさなど付加価値が多いのもユニットバスの特徴と言えます。

反対にデメリットとしては、メーカーの商品として規格が決まっており細かい広さや形、窓の位置などの調整をすることができないため、ユニットバスに合わせたバスルームの間取りを考える必要があります。また、どうしても無機質だと感じることが多いかもしれませんね。

このように在来工法、ユニットバス共にメリットデメリットが存在するのですが、その中間としていま脚光を浴びているのがハーフユニットバスです。

■ハーフユニットバスは選択肢の一つ!

ハーフユニットバスとは、名前そのままで半分がユニットバス、半分が在来工法で作られます。つまりユニットバスの防水性などの利点を享受できるように下半分がユニットバスで作られており、腰高以上には在来工法で好きな素材を使うことができます。

当然施工性も全面在来工法で作る場合に比べると格段に施工性がよくなっていますので、それほど多くの費用が必要にはなりません。ユニットバスのメリットを享受しながら檜の風呂を作り、好きな場所に窓を作るということができるのです。

ただ、当然下半分がユニットバスですので、広さや形についてはある程度制限があるということは認識しておく必要があります。もし完全に自由にしたいのであればやはり在来工法の方が良いかもしれません。

ですので、当然常にハーフユニットバスが最も良い選択肢だというわけではありません。ユニットバスよりも価格は高くなってしまいますし、在来工法よりも自由度は低いです。

だからこそ、選択肢の一つとしてハーフユニットバスを入れると考えてみてはいかがでしょうか?

素材や自由度を重視するのであれば在来工法のお風呂を、価格や機能面を重視するのであればユニットバスを、その中間を求めるのであればハーフユニットバスを、という風に。

どの選択肢が100%の正解という答えはありませんが、必ず自分に合った答えというのは存在すると思います。そのための選択肢が広がったと考えればいいと思います。

そして自分に合った答えを選ぶためにも、まず自分はお風呂に何を求めるのかということを明確にしておくようにしてくださいね。

Author: iehome