床暖房は必要?

床暖房には温水やヒーターなどの種類があります。コストの面でも違いが出ますし、熱源については、要は電気かガスかという違いにもなります。その床暖房は本当に必要なのかどうかや、メリット・デメリット、注意点などについて紹介していきます。

■床暖房はオール電化かガスか、という問題と一緒に考えよう!

快適に冬場を過ごすための設備として床暖房が広く普及しています。

足元から暖かいので、暖かさを実感しやすいという点も普及が進んでいる理由の一つではないでしょうか。

さてその床暖房ですが、大きく分けると二種類あることをご存知でしょうか?

床暖房には電気ヒーター式と温水循環式の二種類があります。電気ヒーター式はそのままですが電気を熱源としており、温水循環式はガスや灯油、電気を熱源としたタイプがあります。

この熱源の違いに関しては、家全体として考えてオール電化にするか、ガスにするかという問題と含めて考慮すればいいと思います。

一般的に電気ヒーター式はイニシャルコストが安く、温水循環式はランニングコストが安くなっています。だからといってどちらが優れているというものでもありませんので、各自の家に合う床暖房を選べば問題ありません。

では、そもそもの話ですが、床暖房自体は家に必要でしょうか?床暖房にも当然メリット・デメリットがあります。

まず、メリットとしては、暖房やストーブにはない床下からの暖かさを体験できるという点があります。また、温風の吹き出し口がありませんので、ほこりが立つこともなく、音も静かです。

他には、燃焼装置自体を持っていないか、たとえ持っていたとしても屋外設置ですのでストーブなどと比べると非常に安全性が高いと言えます。

■床暖房のデメリットを踏まえた上で導入を検討しよう!

ただし、当然デメリットと言える部分も存在します。例えば、床暖房においては床自体に熱交換器か発熱体が必要となりますので、暖房やストーブに比べて設置費用が高くなってしまいます。

また、床暖房は常に熱を持っていますので、当然のことですが、長時間床に接していると低温やけどを引き起こす可能性はあります。

他には、床材の問題にはなりますが、床材は熱伝導率の低い材料が使われることが多くありますので、適正な温度になるまでは多少時間がかかる、ということがあります。またその分暖まるまでは多くのエネルギーを必要とするため、費用もかかるということがあります。

そしてやはり床暖房を採用するにあたっての注意点もあります。

一つが床暖房の効率をよくするためには床下への断熱が必要という点です。せっかく暖めている熱が床下に逃げてしまうと暖房効率も非常に悪くなってしまいますので、床暖房は床下断熱とセットで考えるようにしましょう。

また家の中のメイン暖房として考えるのであれば、やはり家全体が高断熱高気密住宅である必要がありますし、床暖房を敷く面積をかなり広く取る必要があります。

他には床材についても注意が必要です。やはりどんな床材でもいいわけではなく、床暖房対応の床材である必要があります。但し床暖房対応であれば、フローリングでもタイルでも石でも畳でもいいので、それほど選択肢が少なくなるというわけではありません。

このように床暖房には大きなメリットもあればデメリットもあり、設置上の注意点もたくさんあります。だからこそ自分の家に必要なのかどうかを判断することは非常に難しい問題でもあります。

快適に過ごすためについつい欲しくなる床暖房ですが、住む地域の気候特性を見極めて、必要性をあまり感じないのであれば思い切ってやめるという選択肢を考えてみるのも一つの手です。

場合によってはこたつでも十分代用できる場合もあります。こたつだと床暖房よりイニシャルコストもランニングコストも格段に安いですしね。

ただ床暖房でしか得ることができない快適性というのもあります。デメリットや注意点を踏まえた上で設置すれば、より快適に床暖房の恩恵を受けることができますので、安易に導入するよりも熟考したうえで導入するようにしてくださいね。

Author: iehome