輸入材で気を付けること

日本には杉や檜、檜にヒバなど多くの優れた木材がありますが、価格や供給量の問題から輸入材に頼らざるを得なくなっています。とはいえ、輸入材には気を付ける点もあります。輸入材において気を付ける点としてどのようなことがあるかについて紹介していきます。

■日本の気候に合わない輸入材の場合も…

木には様々な種類があります。杉や檜、檜にヒバなど、国産には様々な優れた木材が多くあります。そして、もちろん日本国内だけではなく、海外にも多くの優れた木材があります。

しかし、輸入材を使うとなった場合には、少し気を付けるべき点があります。

今日本で家を建てるといった場合に、その多くは輸入材に頼るようになっています。やはり日本国内だけの木材では木の総量が足りませんので、輸入材に頼らざるを得ない状況になっています。

しかし、輸入材を活用するといっても、どこから仕入れる何の木材をどこに使用するか、ということが重要になります。

なぜなら、日本における気候と海外における気候には違いがあるということが大きな問題になるのです。

日本は高温多湿の気候です。そのため、湿度が高く、シロアリなども発生しやすくなっているのですが、海外においても必ずしも同じ気候だとは限りません。むしろ、寒い地域ですと、シロアリの発生などまったく想定していないこともよくあります。

■輸入材は安い!でも安かろう悪かろうには注意が必要

シロアリの発生など想定もしていない地域からの輸入材、ホワイトウッドなどの場合ですと、日本の住宅に使われた場合に、極端に耐久性が落ちるということがあります。

もちろん防蟻処理などを施していたりするのですが、そのおかげで余計な化学物質が発生したりすることもあります。

さらに輸入材の集成材の場合ですと、有害な接着剤が使われている場合もありますので、注意が必要になります。もちろん、輸入材によってはむしろ耐久性が高い場合もありますが、何の輸入材を使うのかに関しては注意が必要です。

また、輸入材を土台部分に使う場合には特に注意が必要になります。家の土台ですから、当然耐久性が高い木材が求められますので、家の土台部分にはどのような木材を使うのか、ということに関しては必ず確認するようにしてください。

輸入材というのは価格的に非常に安い場合が多くなります。そのため、無理な値下げを行った場合などは、会社の利益を確保するために施主に確認もせずに土台部分に安い輸入材を使用していることがあります。

何度も言いますが、輸入材自体が悪いわけではないです。しかし、後々後悔しないためにも、どこからの何の輸入材をどこに使用しているのか、ということに関しては施主としても必ず確認するようにしてくださいね。

輸入材で気を付けることまとめ
●シロアリの発生など想定もしていない地域からの輸入材の場合だと、極端に耐久性が落ちることがある
●輸入材自体が悪いわけではないが、どこからの何の輸入材を家のどこに使用しているのか、ということは必ず確認する
Author: iehome