家の収納を設計するコツ

ついつい家の収納というのは大きければ大きいほどいいと考えがちになります。しかし、ただ単に収納スペースを大きく取ったとしても使い勝手が悪ければ意味がありません。家の収納を設計するコツは何なのか、ということについて紹介していきます。

■地下室に全部収納すれば問題ない...とはならない!?

ほとんどの方にとってやはり収納できるスペースというのは大きければ大きいに越したことがないと考えています。しかし、だからといってミサワホームのような蔵があれば全て収納することができ問題なくなる、というわけではありません。

ただ単に収納するスペースが大きかったとしても、今度は収納したものを取り出すということを考えなければなりません。

例えば地下室を収納スペースとして作ったとしても、普段から使うカバンやコートも地下室に収納してしまうと毎日常に地下室に行かなければならなくなりますからね。

だからこそ家の収納において大事なことというのは、モノの性質を考えて収納を分けるということが大事になってきます。

つまり、普段から頻繁に使うもの、滅多に使わないもの、その中間のもの、と分けてしまい、それぞれに応じた収納場所を用意するということが大事になってきます。

■どんな荷物がどれだけあるかが重要!

例えば、滅多に使わない旅行用のキャリーバッグや雛人形などは、滅多に使わないものを収納する場所として屋根裏収納や地下室などを活用すれば場所も有効活用することができるでしょう。

逆に普段から頻繁に使う通勤用のカバンやコートなどは、あえて収納する必要すらありません。玄関横に吊るしておくスペースさえあれば何も問題はありません。

そして、毎日じゃないけど、よく使う外出用のバッグや上着などは、各部屋の押し入れなどの収納を活用すれば問題ないでしょう。

このように、モノによっては家の中の取りにくい場所に収納してもいいですし、モノによってはそもそも収納する必要すらありません。

大事なのは、普段から頻繁に使うもの、滅多に使わないもの、その中間のものと分けた際に、それぞれがどれぐらいあるのかということを把握しておくことです。それぞれの量によって収納として必要になるスペースも変わってきます。

滅多に使わないものがあまりない家なのに、広い屋根裏収納スペースなど必要ありませんからね。どのような荷物がどれだけあるかということを把握できれば、必要となる収納スペースを考えることも難しくなくなりますよ。

家の収納を設計するコツまとめ
●家の収納においては、モノの性質を考えて収納を分けるということが大事
●普段から頻繁に使うもの、滅多に使わないもの、その中間のもの、と荷物を分け、それぞれに応じた収納場所を用意する
●モノによっては家の中の取りにくい場所に収納してもいいし、モノによってはそもそも収納する必要すらない

Author: iehome